結婚式招待状時期はいつ出すべき?適切な発送の時期の目安について

結婚式
スポンサーリンク

念願の結婚式を目の前にして、結婚式の準備の多さに驚く人は多いのではないでしょうか。

お互いに仕事をしている状態であれば尚更、スケジュールを調整しながら準備を進める必要があります

その中でも、意外と準備に時間がかかるのが、結婚式の招待状です。

招待客をリストアップし、招待状のデザインを決めて、発注・印刷などの過程を経て、初めて発送になるので、準備期間を逆算して考えないと、発送時期はどんどん遅れてしまいます

発送時期が遅れてしまうと、招待客に出欠の返信を急かすことになってしまうほか、早すぎても、予定が定まっておらず、返事がなかなか返ってこないなどの事態に陥りがちです

招待する側にとっても、招待される側にとっても、最適な時期に招待状を発送できるように、余裕を持って準備することが重要です。

ここでは、結婚式の招待状の最適な発送時期の目安などについて、詳しく見ていきたいと思います。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

結婚式の招待状はいつ、どのように出すべき?

結婚式の招待状の発送時期については下記で詳しくご紹介しますが、一般的な発送時期は、挙式日の約2~3ヶ月前と言われています。

諸事情によって発送時期が遅れてしまった場合にも、最低でも、挙式日の1ヶ月前までには必ず発送するようにしましょう。

しかし、結婚式の招待状をいきなり発送してしまうのは、あまり良くありません

結婚することを聞いていた人は理解してくれるかもしれませんが、事情を何も知らない人からすれば、いきなり結婚式の招待状が届いたら、びっくりしてしまいますよね。

招待される側のことを考えて、招待客をリストアップする時点で、結婚式の招待状を送付することを事前に連絡しておきましょう。

この時に、結婚式の日取りや、出欠の返信期日などについても一緒に説明しておくと、後々での段取りをスムーズに進めることができるので、おすすめです

また、結婚式の招待状は、郵送での渡し方が一番おすすめされていますが、手渡しの他にも、最近ではWEB招待状などもあります。

「仲の良い友人しか招待していないから」「急遽決まって郵送する時間がないから」などの理由がある場合には、WEB招待状を活用しても良いでしょう。

特に、授かり婚や、両親が結婚式を急遽行うように指示されたなどの事情がある場合には、非常におすすめの方法といえます。

ただし、WEB招待状であっても、最低でも、挙式日の1ヶ月前までには送信することが重要です。

 

 

 

 

 

結婚式の招待状の適切な発送時期の目安とは?

ここでは、結婚式の招待状の発送について、発送するまでの流れや、適切な発送時期の目安などを詳しくご紹介します。

結婚式の招待状を発送するまでの流れとは?

結婚式の招待状を発送するまでの流れとは、以下の通りです。

  1. 挙式日の5~6ヶ月前に招待客をリストアップ・住所の収集
  2. 挙式日の4ヶ月前には招待状のデザインを決めておく
  3. 挙式日の3~4ヶ月前までに招待状の準備をする(印刷・切手準備等)
  4. 挙式日の2~3ヶ月前には招待状を発送する

具体的な発送時期については下記に詳しくご紹介しますが、上記のスケジュールで行うようにすると、発送準備をスムーズに進めることができるでしょう

発送準備が遅くなればなるほど、その他の結婚式の準備に追われてしまうことになるほか、招待客に返事を急かすことになってしまいます。

反対に、発送準備が早すぎると、招待客のスケジュールがはっきりしない場合が多く、返信期限を忘れてしまう可能性もあります。

余裕を持って準備をするに越したことはありませんが、招待する側と招待される側の双方にとって良いタイミングで発送することが重要です

また、招待状を発送した後は、招待客から結婚式の出欠の確認をしなければいけませんよね。

結婚式の出欠の返信期限については、招待状を発送してから約1ヶ月後を目安に設定しましょう。

発送期日(消印日)と返信期日については、可能であれば、「大安」か「友引」といったお日柄の良い日になるように設定すると良いでしょう

特に、会社の上司などの目上の人や、年配の方などはお日柄を気にすることもあるので、その点まで配慮しておくとトラブルを回避することができます。

 

結婚式の招待状の適切な発送時期の目安とは?

結婚式の招待状の適切な発送時期の目安について、状況別にご紹介します。

  • 一般的に最適だと言われている発送時期は?
  • 事前に招待客全員に周知している場合の発送時期は?
  • 限られた人数で結婚式を行う場合の発送時期は?
  • 結婚式を急遽行うことになった場合の発送時期は?

それでは、それぞれの場合に最適な発送時期について、詳しく見ていきましょう。

一般的に最適だと言われている発送時期は?

一般的に最適だと言われている発送時期は、挙式日から約2~3ヶ月前と言われています。

招待される側にとっては、挙式日に予定を空けるために職場に有休申請をしなければならなかったり、子どもを預けないといけない場合もありますよね。

しかし、発送する時期が上記時期よりも早くなると、予定自体がはっきりしていないことも多く、返信自体を忘れてしまう可能性も出てきます

そうなってくると、招待する側も、招待客の人数が確定しないために料理などの手配が遅れてしまったり、ゲスト表が作成できないなどの弊害が起きてきますよね。

お互いに余裕を持って、結婚式に向けた準備を万全に行うことができるように、挙式日から約2~3ヶ月前には発送を完了しておくことがおすすめです

事前に招待客全員に周知している場合の発送時期は?

事前に招待客全員に結婚式の詳細を周知している場合の発送時期については、挙式日から約1~2ヶ月前でも問題はないでしょう。

しかし、結婚式の詳細について連絡してから、招待状の発送までの期間が空きすぎてしまうのはNGです

招待された側が、「あれ、招待状はいつ来るんだろう?」「結婚式の日取りっていつだったっけ?」と不安になってしまうことも十分あり得ます。

招待する側に対する不信感に繋がってしまう可能性もあるので、招待客に結婚式の詳細を伝えてから1ヶ月以内には招待状を発送するようにしましょう。

限られた人数で結婚式を行う場合の発送時期は?

結婚式を行う人の中には、「お互いの親族のみ」「お互いの親族と少数の友人のみ」などの小規模のものを実施する人もいると思います。

小規模であったとしても、招待状を発送するのはもちろんですが、事前に周知しているのであれば、挙式日の1ヶ月前に発送する形でも問題はないでしょう

招待する側であっても、招待される側であっても、事前に結婚式の詳細を周知していたり、出欠の確認も一緒に行っておくと、準備する手間も省けますよね。

しかし、挙式日の1ヶ月前までには招待状を発送していないと、結婚式の参加者を確定させることが難しいほか、招待客にも不安を与えてしまうので、注意しましょう。

結婚式を急遽行うことになった場合の発送時期は?

結婚式を急遽行うことになった場合の発送時期にも、挙式日の1ヶ月前までには必ず発送するようにしましょう。

目安として、挙式日の1ヶ月前までにと言っていますが、結婚式の日時や場所が確定した場合には、すぐにでも招待状を発送することがマナーです。

招待状を発送する際には、「急なことで申し訳ございません。」「お近いお日にちで恐縮ですが、〇〇日までにご返信賜りますと幸いです。」と一言添えるようにしましょう

 

結婚式の招待状を改めて発送する必要のある場合は?

結婚式の招待状の返信等から出欠を確認したら、思っていたよりも欠席の返事をした人が多くて、予定していた参加人数よりも減ってしまうこともありますよね。

そんな時は、人数調整も兼ねて、招待状を追加で発送しようと考える場合もあると思います。

しかし、招待状を追加で発送する場合には、少し配慮が必要になります

特に、職場関係・友人関係などから人数調整を行う場合、「1ヶ月以上前には招待状が届いていたらしい」などの情報が周知される可能性があります。

そのため、後から招待する人については、「こちら側での手配が遅れてしまって、大変申し訳ございません。」と一言添えるようにしましょう。

あくまでも、人数調整のために後から招待したということが悟られないように、手配が遅れてしまったことを前提に詫びることが重要です。

 

 

 

 

 

結婚式の招待状は余裕を持って出すようにしよう!

結婚式の招待状の最適な発送時期は、挙式日から約2~3ヶ月前だと言われています。

特に、招待客の予定などを調整するための準備期間や、料理などの式場の準備期間などを踏まえても、約2~3ヶ月前が最適な時期だといえます

急に結婚式を実施することになった場合や、その他の準備などで発送が遅れてしまった場合であっても、挙式日から1ヶ月前までには発送するようにしましょう。

それまでに発送することができない場合には、結婚式の準備が遅れてしまうほか、招待客にも不安を与えてしまうことになるので注意が必要です。

また、結婚式の招待状を発送する前には、招待客をリストアップした時点で、招待状を発送することも連絡しておくことが重要です。

上記を参考に、招待する側と招待される側の双方にとって最適な時期に結婚式の招待状を出して、余裕を持って準備をするようにしましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました