結婚式服装男性40代にふさわしいスーツは?着こなし術と基本マナー

結婚式
スポンサーリンク

結婚式の招待のピークを過ぎた40代だと、招待されること自体も少なくなりますよね

結婚式に招待されたとしても、友人として出席することよりも、親族や会社関係としての出席が増えてくる年代だと思います。

結婚式にふさわしい服装は、出席する立場によって異なります

また、年代を重ねるごとに、若々しい印象から落ち着いた印象を与えるものへと着こなしも変える必要があります

40代の男性にふさわしい結婚式の服装を選ぶには、「マナーが押さえられていること」「上品さがあること」がポイントです。

ここでは、40代男性にふさわしい結婚式の服装について、詳しく見ていきたいと思います。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

結婚式の服装を選ぶ時に押さえておきたい基本マナーとは?

結婚式の服装を選ぶ時は、TPOをわきまえて選ぶことが最低限のマナーです。

結婚式で着用するスーツには、結婚式に参列する時の立場や時間帯などによって、ふさわしい服装が異なります。

その服装とは、以下のようなものになります。

・正礼装→最も格式の高い礼装であり、新郎新婦の両親などが着るもの
・準礼装→正礼装の次に格式の高い礼装であり、主賓や上司、親戚などが着るもの
・略礼装→最もポピュラーな礼装であり、同僚や部下、友人などが着るもの

正礼装は新郎新婦の両親などが着るものになるため、それよりも格下のものを選ぶのが基本です。

若い世代の場合には略礼装が一般的ですが、40代である場合には準礼装を着用すると、上品さを演出することができます

準礼装は、昼間であれば「ディレクターズスーツ」、夜であれば「タキシード」になります。

しかし、招待された立場が、会社関係の同僚や部下、友人である場合には、親族よりも格が上にならないように注意する必要があります。

そのため、会社関係の同僚や部下、友人の立場として出席する場合には、略礼装を着用するようにしましょう。

 

 

 

 

 

40代の男性にふさわしい結婚式の服装についてご紹介!

ここでは、40代の男性にふさわしい結婚式の服装について、詳しくご紹介します。

40代の男性が押さえておくべき着こなしマナーとは?

40代の男性が押さえておくべき着こなしマナーとは、以下の通りです。

  • 立場別にふさわしい服装を選ぶ
  • 年齢に合わせた落ち着いたものを選ぶ
  • 差別化を図るなら、小物を工夫する

それでは、それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

立場別にふさわしい服装を選ぶ

40代になると、親族として出席することや、会社関係でも上司として出席することも増えてきますよね。

一般的には、親族として出席する場合には「準礼装」、会社関係として出席する場合には「略礼装」がおすすめです

また、友人として出席する場合にも、「略礼装」を着用するのがマナーになります。

新郎新婦の親族から立場が離れていくのと比例して、礼装も格下のものにする必要があるので、立場をわきまえた上で服装を選ぶことが重要です。

年齢に合わせた落ち着いたものを選ぶ

結婚式に参列することにも慣れてくるのが40代だと思います。

そのため、若い頃のように、スーツなどにこだわった着こなしをするよりは、落ち着いていて上品な印象を与えるコーディネートをした方がオシャレに映ります。

年齢に見合ったコーディネートをして、自分の魅力を最大限に引き出しましょう

差別化を図るなら、小物を工夫する

結婚式でのマナーを守った着こなしをすると、周囲と同じようなコーディネートになってしまいますよね。

少しでも周囲との差別化を図りたい、スーツをオシャレに着こなしたいと思っているのであれば、ネクタイピンやカフスなど、小物を工夫すると良いでしょう。

ちょっとしたアクセントになるように、小物を取り入れることで、見た目の印象も一気に華やかになります

スーツやシャツなどはオーソドックスにいきたいという場合にも、手軽にできるアレンジなので、おすすめです。

 

40代の男性が着るべき結婚式の服装を立場別にご紹介!

40代の男性が着るべき結婚式の服装について、以下の立場別にご紹介します。

  • 親族
  • 友人
  • 会社関係

それでは、それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

親族

親族の場合には、準礼装または略礼装で参列するのが一般的です。

新郎新婦の両親が正礼装になるので、それよりも格下になるような服装を選ぶようにしましょう。

新郎新婦の叔父として参列する場合には、準礼装または略礼装を選びましょう。

略礼装を着用する場合には、フォーマル度が高いブラックスーツを着用するのがおすすめです

また、新郎新婦の兄弟や従兄弟として参列する場合には、略礼装を選びましょう。

結婚式で着用するものはブラックスーツがおすすめですが、新郎新婦よりも年下である場合には、ネイビーやダークグレーなどのスーツを選んでも良いでしょう。

友人

新郎新婦の友人である場合には、略礼装で参列するのが一般的です。

友人としての立場での出席になるため、多少であれば、遊び心のあるコーディネートをしても問題はありません。

新郎新婦の親族や、会社関係の上司などは、ブラックスーツなどのフォーマルなものを選んでいるので、華やかさを演出できるのはメリットといえるかもしれませんね。

そのため、スーツやシャツ、ネクタイのデザインやカラーを変更したり、小物を活用するなど、マナーの範囲内で工夫して、オシャレを楽しみましょう

ただし、ドレスコードが指定されている場合には、アレンジの仕方によってはマナー違反となってしまう可能性もあるので、注意が必要です。

会社関係

新郎新婦の上司や部下などの会社関係である場合には、略礼装で参列するのが一般的です。

親戚よりはフォーマルに着飾らなくても問題はありませんが、新郎新婦よりも立場が上の関係である場合には、ブラックスーツの方が印象は良いでしょう。

新郎新婦の同僚または部下である場合には、友人と同様の服装で問題はありません

そのため、ブラックスーツに限らず、ネイビーやダークグレーなどのダークカラーを選ぶなど、オシャレにこだわるのも良いでしょう。

 

40代の男性におすすめの結婚式のコーディネートをご紹介!

40代の男性におすすめしたい、結婚式のコーディネートの一例をご紹介します。

  • 親族
  • 友人・会社関係

それでは、それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

親族

新郎新婦の親族におすすめしたいコーディネートは、以下の通りです。

・スーツ→ブラックスーツ
・シャツ→白色の無地のシャツ
・ネクタイ→白色またはシルバーのネクタイ
・靴下→黒色の無地の靴下
・靴→黒色で革製の内羽根ストレートチップ

最もフォーマルで、格式高い結婚式でも対応できるのが、上記のコーディネートです。

新郎新婦の親族は、両親の次にフォーマルな服装を心がける必要があるので、準礼装として最もフォーマル度の高い、ブラックスーツを選ぶのが一般的です。

オシャレに演出したい場合には、以下のようなアレンジ方法があります。

・織り柄の入った白いシャツを選ぶ
・光沢感のあるシルバーグレーのネクタイをする
・黒いリブ編みかストライプ柄の靴下を履く
・プレーントゥやパンチドキャップトゥの靴を履く
・ネクタイピンやカフスなどを活用する

全部を取り入れてしまうとフォーマルな印象が一気に下がってしまうので、ワンポイントだけをアレンジすることがオシャレに演出するポイントです

友人・会社関係

新郎新婦の友人・会社関係の方におすすめしたいコーディネートは、以下の通りです。

・スーツ→ダークカラーのスーツ(ネイビー、グレー)
・シャツ→白色の無地のシャツ(淡いパステルカラーでも可)
・ネクタイ→白色またはシルバーのネクタイ(淡いパステルカラーでも可)
・靴下→ブラックまたはダークカラーの靴下(ネイビー、グレー)
・靴→ブラックまたはネイビーの靴

新郎新婦の友人・会社関係の方のコーディネートは、親族に比べると自由度が高くなります。

そのため、上記のように、ブラックではなくダークカラーにしたり、シャツやネクタイの色を淡いパステルカラーにするなどの工夫をしても問題はありません。

オシャレに演出するためには、全体のバランスを考えてコーディネートすることが重要です。

例えば、スーツがネイビーなのに対して、靴下はグレーで靴はブラックとなると、色がばらついていてバランスが悪いですよね

スーツがネイビーなのであれば、靴下と靴をネイビーまたは濃紺にすることで、全体のコーディネートに統一感が出ます。

また、スーツがネイビーであっても、靴下と靴の色をブラックに統一するだけでも、全体のバランスは崩れることはありません。

これらの点を意識してコーディネートを考えることで、マナーを守った上でオシャレを楽しむことができます

 

 

 

 

 

清潔感と上品さのあるコーディネートを意識しよう!

40代の男性にふさわしい結婚式の服装のポイントは、「清潔感」と「上品さ」です。

結婚式に参列することにも慣れていることもあり、マナーが守れていないと悪目立ちしてしまい、印象も悪くなってしまいます

そのため、マナーを守ること、年齢に見合ったコーディネートをすることが重要になります。

若い世代のように、スーツやシャツなどにこだわった着こなしをするよりは、基本に忠実に、上品さをアピールできるように工夫する方がオシャレに映ります。

上記を参考に、40代の男性にふさわしい結婚式の服装を意識して、自分なりのコーディネートを楽しみましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました