披露宴挨拶お礼金・お車代の相場は?スピーチや余興をお願いした場合

披露宴
スポンサーリンク

結婚式や披露宴では、招待客に挨拶・スピーチや余興を始めとして、様々なことを手伝ってもらうものですよね。

たくさんの人の協力を得ているからこそ、結婚式や披露宴が成功するといっても過言ではありません

自分たちのために協力してくれたことに対して、感謝の気持ちを込めてお返しするのが「お礼金」と「お車代」になります。

この「お礼金」と「お車代」は、依頼した役割によって、お礼の相場が異なります

しかし、それぞれの役割によるお礼の相場や渡し方などの違いについては、やや複雑でわかりにくいのではないでしょうか。

ここでは、披露宴で、招待客に挨拶・スピーチや余興をお願いした場合のお礼金やお車代などについて、詳しく見ていきたいと思います。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

披露宴の招待客へのお礼は必要なのか?

披露宴の招待客へのお礼は、絶対に渡す必要があるものなのでしょうか?

答えは、「いいえ」です。

私たちがお礼として渡している、「お礼金」や「お車代」といったものは、絶対に渡す必要のあるものではありません

そのため、お礼は一切渡さないという決断のもと、披露宴を行うのはアリなんです。

しかし、日本では、「お礼金」や「お車代」といったお礼を渡す習慣がありますよね

具体的には、以下のような人達にお礼をする習慣があります。

・司会
・主賓
・乾杯の音頭
・スピーチ
・余興
・受付
・写真・ビデオ撮影担当者
・遠方からお越しいただいた招待客
・仲人・媒酌人

どの人達も、披露宴を成功させるために、それぞれの役割を担っています。

中には、披露宴本番までに事前打ち合わせをしたり、準備のために多くの時間や労力を割いてくださる方もいます。

その人達に感謝の気持ちを込めて、お礼をしているわけですね

ここで、お礼を一切せずに、自分の要望だけを叶えることだけを考えて行動してしまうと、自分勝手で常識のないやつだという印象を抱かれてしまいます。

最悪の場合、今までの関係性がすべて壊れてしまう可能性もあるのです。

そういった事態を招かないためにも、自分たちのために行動してくれた分は、しっかりとお返しすることが重要です。

 

 

 

 

 

披露宴で挨拶・スピーチや余興をお願いした場合のお礼とは?

ここでは、披露宴で、招待客に挨拶・スピーチや余興をお願いした場合のお礼について、ご紹介します。

また、お礼金やお車代についても、一緒に見ていきましょう。

披露宴の招待客へのお礼にはどのようなものがある?

披露宴の招待客へのお礼には、以下のようなものがあります。

  • お礼金
  • お車代
  • 品物

それでは、それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

お礼金

披露宴の招待客に渡すお礼として、現金を包むのがお礼金になります。

金額は渡す相手によって異なりますが、3千円~3万円が相場になります。

お車代

披露宴の招待客に渡すお礼として、現金を包むのは、お礼金と変わりはありません。

お車代は、結婚式に参列するためにかかった交通費を渡すだけではなく、スピーチなどのお礼の意味も含めて、多めに渡すのが一般的です。

主賓や、遠方からの招待客には、1万円~3万円が相場になります。

また、仲人・媒酌人を立てる場合には、10万円~20万円が相場になります。

品物

品物を渡す場合には、お礼金やお車代とセットで渡す場合が多いです。

品物の種類は、「引き出物をランクアップしたもの」か「新婚旅行のお土産」になります。

引き出物をランクアップするためには、他の招待客よりも品物を増やしたり、カタログギフトのランクを上げる等があります。

また、新婚旅行の後に改めてお礼の挨拶をして、お土産の品物を渡すのも、感謝の気持ちを伝えるには有効といえます

 

披露宴の招待客へのお礼を渡す時のマナー

披露宴の招待客へのお礼を渡す時のマナーには、以下のようなものがあります。

  • お礼を渡す人をリストアップする
  • 金額は縁起の良い奇数字にする
  • お札は絶対に新札のものを渡す
  • 祝儀袋の種類に注意する
  • 祝儀袋を包む金額によって使い分ける
  • お札を入れる時の向きに注意する

それでは、それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

お礼を渡す人をリストアップする

お礼を渡す人によっては、二人からではなく、両親から渡してもらう場合も多いです。

お礼金・お車代を管理するためにも、お礼を渡す人をリストアップしておきましょう。

また、リストアップする際には、以下の項目を準備しておくと良いでしょう。

お礼を渡す人をリストアップすべき項目
・お礼を渡す相手の氏名と役職
・お礼を渡す金額
・誰が渡すのか

これらの項目がリストアップされていると、新札を用意する時もわかりやすいですし、招待客の顔を知らない親にも役立ちます

金額は縁起の良い奇数字にする

結婚式などのお祝いの席では、死を連想させる「4」や、苦を連想させる「9」という数字は避けることが重要です。

また、割り切れる数字を避けて、割り切れない奇数字で揃えるのが一般的です。

お札は絶対に新札のものを渡す

お礼金・お車代を渡す時は、お札は絶対に新札のものを渡すようにしましょう。

結婚式は、「新しい門出を祝うもの」であるのに、誰かが使い古したものを渡すと縁起が悪いですよね

最低限の大人のマナーとして、事前に新しいものを準備しておくことが重要です。

祝儀袋の種類に注意する

お礼金・お車代を包む時には、まず、水引きの種類に注意しましょう。

結婚式では、袋を止めている水引き(帯)が、両端が上を向いている「結び切り」であり、小さな「のし」がついているものを選ぶ必要があります。

ちなみに、水引きが「蝶結び」のものは、出産祝いに使用するものなので、間違えないようにしましょう

祝儀袋を包む金額によって使い分ける

祝儀袋を使い分けるポイントは、以下の通りです。

包む金額が1万円以下の場合…結び切りの水引きがプリントされた封筒型の祝儀袋
包む金額が1万円以上の場合…結び切りの水引きがある封筒型の祝儀袋

包む金額が1万円以下の場合には、結び切りの水引きがプリントされた封筒型の祝儀袋に入れるのが一般的です。

また、渡す相手が、親しい友人や同僚である場合には、ポチ袋サイズの祝儀袋でもOKです

一方、包む金額が1万円以上の場合には、プリントではなく、しっかりと結び切りの水引きがある封筒型の祝儀袋に入れるようにしましょう。

特に、数万円と大きい金額になる場合には、しっかりとした封筒に包むようにしてください。

お札を入れる時の向きに注意する

お札を折らずに封筒に入れる場合には、封筒の表とお札の表を同じ方向に揃えて、肖像画が上部にくるように入れます。

一方、お札を折って封筒に入れる場合には、折り方に注意する必要があります

まず、肖像画がある方を表にして、正しい向きになるように配置します(肖像画が右側)。

三つ折りにする時は、左側を折ってから、残りの右側を折るのがポイントです。

ポチ袋の表を正面にして、そのまま三つ折りにしたお札を入れます。

このように、袋の入れ方やお札の向きなどにもマナーがあるので、注意しましょう。

 

披露宴の招待客へのお礼金・お車代の相場と渡し方

披露宴の招待客へのお礼金・お車代の相場と渡し方について、ご紹介します。

  • 挙式当日に、親から渡す「お礼金」
  • 挙式当日に、親から渡す「お車代」
  • 新郎新婦の二人から渡す「お礼金」

それでは、それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

挙式当日に、親から渡す「お礼金」

挙式当日に、親からお礼金を渡す人は、以下のような人になります。

  • 司会
  • 受付

それでは、それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

司会

司会者は、事前の打ち合わせや準備にも時間がかかるほか、披露宴当日も長時間に渡って役目を担ってもらいます

披露宴を成功させるために働いてくださったことへの感謝の気持ちを込めて、3万円を目安にお礼金を包みましょう。

また、披露宴中は食事ができないことも踏まえて、ご祝儀は辞退しましょう。

もし、受付でご祝儀をいただいていた場合には、お礼とは別に、ご祝儀の半額~全額を目安にプレゼントを贈りましょう。

お礼金の渡し方は、結婚式が始まる前に、両家の親が挨拶を兼ねて手渡しします。

受付

受付には、新郎側、新婦側の招待客から、それぞれ1~2名ずつにお願いするのが一般的です。

受付をしてくださった方には、3千円~5千円を目安にお金を包みましょう。

最近では、現金を包むのではなく、3千円~5千円相当のちょっとした小物をプレゼントするのもおすすめですよ

お礼金の渡し方は、受付が始まる前に、それぞれ依頼した側の親から、挨拶を兼ねて手渡しします。

挙式当日に、親から渡す「お車代」

挙式当日に、親からお車代を渡す人は、以下のような人になります。

  • 主賓・乾杯の音頭
  • 遠方からお越しいただいた招待客
  • 仲人・媒酌人

それでは、それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

主賓・乾杯の音頭

主賓・乾杯の音頭をしてくださった方には、結婚式場までの交通費とお礼の気持ちを含めて、1万円~3万円を目安にお金を包みましょう。

ただし、事前にハイヤーやタクシーチケット、新幹線や飛行機のチケットなどを事前に手渡した場合は、お車代は必要ありません

お車代の渡し方は、受付を済ませた後に、それぞれ依頼した側の親から、挨拶を兼ねて目立たないように手渡しします。

また、会社の役員や上司である場合にも、お車代を用意します。

遠方からお越しいただいた招待客

遠方からお越しいただいた招待客には、結婚式場までにかかった交通費の半額程度を負担するのが一般的です。

遠方から来られる招待客が多い場合には、「一律1万円」とすることもあります

また、遠方から来られる招待客が親族の場合には、これまでの付き合いから判断して、相手に気を遣わせない程度の金額を包むようにしましょう。

お車代の渡し方は、受付での記帳の際に受付係から渡してもらうか、親が挨拶を兼ねて手渡しをするか、どちらか最適な方を選びましょう。

仲人・媒酌人

仲人・媒酌人を立てた場合には、ご祝儀の2倍~3倍返しをするのが一般的です。

そのため、10万円~20万円を目安に、キリの良い金額を包むようにしましょう。

また、仲人・媒酌人には、結婚式場までにかかった交通費も負担するので、1万円~3万円を目安に、お礼金とは別に包むようにしましょう。

ただし、主賓の場合と同様に、事前にハイヤーやタクシーチケット、新幹線や飛行機のチケットなどを事前に手渡した場合は、お車代は必要ありません。

お礼金+お車代の渡し方は、披露宴が終わってから、仲人・媒酌人を別室に案内して、両家の両親が揃って挨拶をして手渡しします。

新郎新婦の二人から渡す「お礼金」

新郎新婦の二人からお礼金を渡す人は、以下のような人になります。

  • 写真・ビデオ撮影担当者
  • スピーチ・余興

それでは、それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

写真・ビデオ撮影担当者

写真・ビデオ撮影担当者には、1万円~3万円を目安にお金を包みましょう。

例えば、要所によって撮影を依頼している場合には、1万円程度が相場になります。

披露宴全体の写真・ビデオ撮影を依頼している場合には、2万円~3万円が相場になります。

このように、労力に見合った金額を包むようにすると良いでしょう

お礼金の渡し方は、披露宴が終わった後、新郎新婦の二人でお礼の言葉を添えて、手渡しします。

スピーチ・余興

スピーチ・余興をしてくれた方には、3千円~5千円を目安にお金を包みましょう。

ただし、余興の内容が想定以上のクオリティだった場合には、1万円~2万円と相場よりも多めに包んでおくと親切ですね

お礼金の渡し方は、披露宴が終わった後か、後日早めに、新郎新婦の二人でお礼の言葉を添えて、手渡しします。

大人数で余興を行った場合は、1人1人にお礼を渡すのが難しい可能性もあるので、代表者の方にまとめて渡すと良いでしょう。

 

 

 

 

 

お礼金・お車代の相場と渡し方を把握することが重要!

披露宴での招待客へのお礼をする際には、お礼金・お車代の相場と渡し方をしっかりと把握しておくことが重要です。

特に、披露宴で個性的なプログラムにしようと思うと、余興を増やしたり演出を増やしたりして、さらに協力を募ることになる可能性もありますよね。

そんな時に、誰にどのくらいの金額を渡せば良いのか、誰から渡すのかがわからないと、リストを作成することも厳しくなってしまいます

披露宴に協力してくれた方のためにも、上記を参考に、お礼をするために必要なことを再確認して、感謝の気持ちを伝えましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました