披露宴時間平均どのくらい?開始と終了の目安・当日のスケジュール

披露宴
スポンサーリンク

挙式の後は、招待客との食事を楽しみながら、盛大にお祝いをするのが披露宴です。

披露宴の演出や余興など、プログラムを考えるのはすごく楽しいですよね

しかし、披露宴の演出や余興などを詰め込みすぎてしまうと、時間が足りなくなってしまう可能性があります。

時間配分を間違えてしまったとしても、当日にいくつかの演出を削ることはできます。

それでも披露宴の時間を延長してしまった場合には、延長料金が発生するので注意が必要です。

また、披露宴の平均所要時間を把握していないと、時間が長すぎて、招待客を疲れさせてしまう可能性もあります。

そのため、披露宴の平均所要時間を把握した上で、ある程度の余裕を持って、スケジュールを考えることが重要です。

ここでは、披露宴の平均所要時間がどのくらいなのかについて、詳しく見ていきたいと思います。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

披露宴の平均所要時間はどのくらいかかるの?

結婚式の流れとしては、挙式→披露宴→二次会の順番ですよね。

結婚式の費用をいくら負担できるのかによって、挙式のみにするのか、披露宴のみにするのか、両方とも実施するのかが変わってきます。

一般的には、挙式と披露宴の両方の実施が多いですが、所要時間は平均でどのくらいかかるものなのでしょうか?

まず、挙式には「人前式」「神前式」「キリスト教式」の3種類があります。

どのスタイルの結婚式であっても、30分~1時間程度で終了します。

挙式の後に、フラワーシャワーやライスシャワー、ブーケトス、記念撮影などを実施する場合には、その時間も挙式時間に含めて考えておきましょう。

一方、披露宴の場合、平均所要時間は2時間半~3時間程度です。

中には、3時間を超える披露宴を開催する場合もありますが、時間が長すぎてしまうと、招待客が疲れてしまう可能性があります

そのため、2時間半~3時間を目安として、当日のスケジュールを組むことが重要です。

また、演出や余興などの時間配分をギリギリに設定してしまうと、時間が足りなくなる可能性があります。

そもそもとして、次の披露宴が入っている場合には、延長することはできません

次の披露宴が入っていない場合には、延長することは可能ですが、もちろん、延長した時間分の延長料金が発生します。

会場使用料以外にも、司会者やカメラマンにも延長料金が発生するので、その点にも注意してスケジュールを組むことが重要です。

 

 

 

 

 

披露宴の開始・終了時間と当日スケジュールとは?

ここでは、披露宴の時間について、開始・終了時間と当日スケジュールなどについて、詳しく見ていきたいと思います。

披露宴のプログラムとは?

披露宴のプログラムには、以下のようなものがあります。

招待客入場…招待客・新郎新婦の親族が会場へ入場する
新郎新婦入場…全員が着席し、準備が完了した後、司会者の合図で新郎新婦が入場する
ウェルカムスピーチ…新郎または媒酌人が挨拶する
主賓祝辞…主賓がお祝いの言葉を交えて挨拶する
乾杯…全員がその場で起立して、司会者や主賓の音頭で乾杯する
ウェディングケーキ入刀…新郎新婦がウェディングケーキをカットする
歓談…各席に料理が運ばれ、食事をしながら歓談する
お色直し…新婦が先に退出し、その10分後くらいに新郎が退出し、衣装変更を行う
新郎新婦再入場…新郎新婦が再入場し、キャンドルサービスなどを行う
スピーチまたは余興…新郎新婦の友人がスピーチをする or 余興をする
両親への手紙(新婦)…新婦から両親への手紙を読み上げる(贈り物をする場合もある)
両家代表挨拶・新郎謝辞…新郎の父親、新郎が招待客への謝辞を贈る
閉演挨拶・新郎新婦退場…司会者による閉演の挨拶の後、新郎新婦が退場する
招待客退場・お見送り…新郎新婦が会場の外で招待客をお見送りする

また、上記のもの以外にも、新郎新婦との出会いなどをまとめたムービーや、テーブルラウンドなどの演出があります。

 

披露宴の開始・終了時間は?

披露宴の開始・終了時間は、挙式の開始時間によって異なります。

具体的な時間については、以下の通りです。

午前中…挙式10:00→披露宴11:00~14:00→二次会16:00
午後…挙式12:00→披露宴13:00~16:00→二次会18:00
夕方…挙式17:00→披露宴18:00~21:00(二次会は実施しない場合が多い)

最近では、お昼に挙式をしてからの披露宴、二次会のスケジュールが人気です。

集合時間がお昼前後なので、遠方から来る招待客も余裕を持って準備をすることができるほか、夜の早い時間に帰宅できるのもメリットといえます

また、新郎新婦にとっても、午前中の挙式よりも余裕を持って会場入りができるほか、招待客の途中退席の心配が少ないのも嬉しいところですね。

 

披露宴の当日スケジュールは?

披露宴の当日スケジュールおよび所要時間について、詳しく見ていきましょう。

今回は、お昼に挙式をスタートする場合のスケジュールについて、ご紹介します。

時刻 所要時間 スケジュール
13:00~13:10 10分 招待客入場
13:10~13:15 5分 新郎新婦入場
13:15~13:17 2分 ウェルカムスピーチ
13:17~13:22 5分 主賓祝辞
13:22~13:25 3分 乾杯
13:25~13:35 10分 ウェディングケーキ入刀
13:35~14:05 30分 歓談
14:05~14:35 30分 お色直し
14:35~14:50 15分 新郎新婦再入場
14:50~15:15 25分 スピーチまたは余興
15:15~15:20 5分 両親への手紙(新婦)
15:20~15:25 5分 両家代表挨拶・新郎謝辞
15:25~15:30 5分 閉演挨拶・新郎新婦退場
15:30~16:00 30分 招待客退場・お見送り

上記の所要時間については、あくまでも目安になります。

披露宴の平均所要時間は、2時間半~3時間が一般的です。

実際には、挙式の開始時間や、演出や余興の数などによって時間は変わってきます

また、受付にかかる時間や、会場間の移動時間、会場の使用時間などを考慮した上で、余裕をもったスケジュールを組み立てることが重要です。

 

披露宴の時間が短すぎた場合の対処法は?

披露宴の時間が短すぎた場合の対処法は、以下の通りです。

  • 招待客との写真撮影の時間をたっぷり設ける
  • 場をつなぐ方法を考える

それでは、それぞれの対処法について、詳しく見ていきましょう。

招待客との写真撮影の時間をたっぷり設ける

披露宴の時間が余ってしまう場合には、招待客との写真撮影の時間をたっぷり設けると良いでしょう。

特に、歓談の時間は、友人たちが順番にメインテーブルに来てくれて、グループごとにおしゃべりをしたり、写真撮影をするものですよね

招待客のカメラを用いて、カメラマンが順番に写真撮影をしていると、時間はどんどん過ぎていきます。

司会者にも協力をお願いして、新郎新婦との写真撮影を促してもらうようにすると、うまく時間を活用することができます。

場をつなぐ方法を考える

時間が余ってしまった時のために、その場をつなぐ方法を考えておくと良いでしょう。

特に、ちょっとした時間を埋めることができるのは、「サプライズスピーチ」です

事前に打ち合わせをするのはもちろんですが、司会者におもしろいことを言ってくれる人を指名してもらうようセッティングするとスムーズです。

 

披露宴の時間が長すぎた場合の対処法は?

披露宴の時間が長すぎた場合の対処法は、以下の通りです。

  • 演出を減らす
  • お色直しの回数を見直す

それでは、それぞれの対処法について、詳しく見ていきましょう。

演出を減らす

披露宴の時間が足りなくなる場合には、演出・余興・スピーチが多いことも要因の一つです。

具体的な演出には、以下のようなものがあります。

・オープニングムービー
・プロフィールムービー
・エンドロール
・キャンドルサービス
・テーブルラウンド

すべての演出を実施しようと思うと、相当な時間が必要になります

プランナーさんから時間が足りないと指摘された場合には、本当にその演出が必要かどうかを考えて、不要なものを減らすと良いでしょう。

お色直しの回数を見直す

披露宴の時間が足りなくなる場合には、お色直しの回数が多いことお色直しに時間がかかることも要因になります。

お色直しは、服装によって異なるものの、1回で約30分かかります。

そのため、お色直しの回数が2回になると、1時間と長い時間になってしまいます

お色直しの回数を1回減らすだけでも、約30分は短縮できるので、検討してみましょう。

また、お色直しの内容を見直すだけでも、時間を短縮することができます。

具体的な内容については、以下の通りです。

・カラードレスへのお色直し→約15~20分
・和装へのお色直し→約20~30分

和装へのお色直しだと、着替えに時間がかかるほか、かつらをつけるとなると、さらに時間が長くなりがちです

そのため、「お色直しは絶対したい」「なんとか時間を短縮したい」場合には、カラードレスへのお色直しに変更することがおすすめです。

 

披露宴でできるコロナ対策とは?

結婚式を開催する上では、新型コロナウイルス対策を万全にして、招待客に少しでも安心して参列してもらえるように配慮する必要があります。

披露宴でできるコロナ対策には、以下のようなものがあります。

  • 広めの会場を使用し、定期的に換気をする
  • 密にならない座席配置にする
  • テーブルに飛沫防止フィルムを設置する
  • 消毒用のアルコールスプレーを設置する
  • 食事・撮影以外ではマスクを着用する
  • 座席にマスクケースを用意する
  • 料理は個別盛りのものに変更する
  • お酒の飲み回しやお酌を中止する
  • ケーキカットなどのイベントを中止する*
  • 声を出すような余興を中止する*
  • オンラインまたは録画を活用する*

「*」のように、披露宴のスケジュールについても配慮できるものがあるので、ぜひ参考にしてください

また、招待客の人数を減らすという方法もありますが、その場合には、招待状を出し直したり、電話連絡をする必要があるので、早急に対応するようにしましょう。

 

 

 

 

 

開始・終了時間を意識して、披露宴のスケジュールを考えよう!

披露宴は、挙式を実施する時間によって異なりますが、開始時間と終了時間が決まっています。

大体の目安として、平均の所要時間は2時間半~3時間です。

3時間を超えてくると、招待客も疲れてしまうので、演出や余興などを詰め込み過ぎないように、目安時間に収まるようにしましょう

また、演出や余興などを考える際には、コロナ対策を万全にした上でスケジュールを組むようにすると、招待客にも安心して参列してもらえます。

招待客とともに、新郎新婦も楽しめる披露宴となるように、スケジュールを考えましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました